WordPressMW WP Form 問い合わせデータの “グラフを表示” を非表示にする方法 MW WP Form のデータベース保存機能を有効にしている場合に問い合わせデータをグラフ表示する機能が利用出来ますが、お客様に管理画面を提供する際など意図的に "グラフを表示" のリンクを非表示にする方法をご紹介いたします。 ... 2021.04.19WordPress
WordPressMW WP Form 完了画面のメッセージ内に問い合わせ番号を表示する方法 MW WP Form の完了画面メッセージのフォームに {tracking_number} と入力するだけで問い合わせ番号を完了画面に表示することができますが、以下では完了画面メッセージを管理画面のフォーム内では設定出来ないカスタマイズし... 2021.04.12WordPress
WordPressMW WP Form 問い合わせ番号を指定した数値から開始する方法 MW WP Form では 問い合わせ番号を自動採番する機能がありますが、「1」から問い合わせ毎にカウントアップされるようになっています。 問い合わせ総数を推測されたくない場合やその他何かしらの理由で「1」からスタートしたくない場合... 2021.04.12WordPress
WordPressMW WP Form 問い合わせ番号 {tracking_number} のデータベース保存時のタイトルを変更する MW WP Form では自動返信メールのタイトルや本文に {tracking_number} と入力することで自動採番された問い合わせ番号を表示することが出来ます。 またデータベース保存設定にしている場合に「問い合わせ番号」という... 2021.04.11WordPress
WordPressWordPress お名前.comレンタルサーバー内のWPサイト常時SSL化の際、リダイレクトループが発生した場合の対処方 お名前.comレンタルサーバー内に構築したWordPressサイトの常時SSL化対応を行った際、リダイレクトループが発生してしまいました。 上記の記事は ConoHa WING の環境下の事例ですが、同様の方法で .ht... 2021.03.30WordPressお名前.comレンタルサーバー
PHPPHP 桁数を指定して数値をゼロ詰め表示する str_pad() 会員番号などを表示する際、数値を5桁など桁数を指定してゼロ詰め表示させたい場合 str_pad関数を利用します。 5桁になるよう数値の左側をゼロ詰めする //会員ID $member_id_a = 7; $member_id_... 2021.03.26PHP
WordPressWordPress リファラを取得する関数 wp_get_referer() PHPで1つ前のページURLを取得する際、サーバー変数の ; ] でリファラを取得することが出来ますが、WordPressにも取得用の関数が用意されています。 PHPでサーバー変数からリファラを取得 $referer = $_... 2021.03.26WordPress
WordPressWordPress ホームURLを返すショートコード home_url() はホームURLを返してくれる関数ですが、パスのパラメータの他に第二パラメータにスキームのパラメータを指定し相対パスを取得出来ることを今更ながら知りました。 今回はショートコードでホームURLやそれ以降を取得出来... 2021.03.17WordPress
LinuxImageMagick mogrifyコマンドで画像を一括でリサイズする サーバー上の大量の画像を一括でリサイズする場合、ImageMagickがインストールされている環境であれば mogrifyコマンドで一括処理する方法が便利です。 リサイズ&画像の品質変更 コマンド サイズをパーセントで指... 2021.03.17Linux
WordPressWordPress 5.7にバージョンアップ後にログインエラーになった原因と対処法 WordPress 5.7 へバージョンアップ後に管理画面にログインが出来なくなったと連絡を受け状況を調査してみました。 エラーメッセージ このサイトで重大なエラーが発生しました。対応手順については、サイト管理者のメール受信ボ... 2021.03.15WordPress
WordPressWP Simple Booking Calendar のDB内のデータが保存されている場所 WP Simple Booking Calendar(1.5.1)のフリーバージョンを利用しているサイトでテスト環境から本番環境へWordPressサイト全体を同期する際に営業日のカレンダーの設定情報に不一致がありそのまま同期出来ず困った... 2021.03.08WordPress
WordPressWordPress サーバー移行後に発生したログインエラーと対処法 WordPress 5.4 で構築されたWordPressサイトをロリポップへサーバー移行して管理画面からログインしようとした際、次のエラーメッセージが表示されログイン出来ませんでした。 エラーメッセージ エラー: 予期しない... 2021.03.05WordPress
WordPressWordPress 投稿日時の値で更新日時をUPDATEする方法 SQLのUPDATEを用いて何かしらの理由で投稿日時と更新日時が同じになるようにする方法。 日付関連フィールド "wp_posts" テーブル内の投稿日時と更新日時のフィールド フィールド名説明post_date投稿日時... 2021.02.22WordPress
WordPressWordPress “400 Bad Request” の解消方法 運営しているWordPressサイトで突然非同期で読み込んでいたコンテンツが表示されなくなったり別のページで「400 Bad Request」が表示されるようになってしまった。 400 Bad Request Bad ... 2021.02.22WordPress
GitGit リモートのmasterブランチの内容でローカルmasterを強制的に合わせる方法(reset) GitLabでWebhookを使いプッシュイベントをトリガーに公開サーバーの内容を更新する仕組みを入れていましたが、いつからか更新出来なくなっていたので強制的にリモートのmasterブランチに合わせる対応を行いました。 リモートのm... 2021.02.19Git
WordPressWordPress テンプレート名取得とテンプレートで条件分岐する方法 WordPressには様々な条件分岐の関数が用意されていますが、使用中のテンプレートを取得し条件分岐することが出来ます。 使用中テンプレート情報の取得 /* テンプレートファイルまでのパスを取得 */ global $temp... 2021.02.11WordPress
エックスサーバーエックスサーバーでコマンド実行時(CLI)に最新のPHPを利用出来るようにする方法 エックスサーバーにSSHでログイン後にコマンド操作する際やcronで予め用意したプログラムを実行する際などコマンド実行時(CLI)に最新のPHPを利用出来るようにする方法を書いて行きます。 デフォルトのPHPバージョン確認 S... 2021.02.02エックスサーバー
MySQLエックスサーバーの新サーバー移行後に mysqldumpでエラーが出るようになった 先日、利用しているエックスサーバー(x10)が新サーバーへの移行対象になっていましたので、移行機能を利用してデータコピーなど移行作業を行ったのですが、新サーバーの方でDBのバックアップをとるためいつものように "mysqldump" を実... 2021.01.30MySQL
Apachemod_rewriteで指定時間や特定IPからのアクセスを条件にリダイレクトさせる方法(.htaccess) WEBサイトのメンテナンスやキャンペーンなどを行う際、指定した時間・時間帯を条件にリダイレクトさせる必要がある場合があります。 今回は、mod_rewriteの機能で時間指定やIPアドレスを条件にしたリダイレクト処理を .htacc... 2021.01.26Apache
WordPressWordPress 拒否IPリストに含まれる接続元からのアクセスをエラー表示にする WordPressで予め用意した拒否IPリストに含まれる接続元からのアクセスをエラー表示にする方法です。 本来WordPressのプログラムに到達する前にファイアウォールやサーバー側で対応した方が望ましい内容ですが、難しい場合や簡易... 2021.01.23WordPress