【LINE活用術】Mac / Windows版LINEで使える書式設定まとめ(太字・斜体・取り消し線・強調など)

LINEのWindows / Mac アプリでは、Markdown風の書式設定を使ってメッセージを見やすく・伝わりやすくすることができます。
本記事では、太字・斜体・取り消し線・コード強調・段落強調の使い方と、それぞれのショートカットキー(Windows / Mac 両対応)をわかりやすくまとめました。


太字

  • 記法*太字にしたい文字*
  • ショートカット
  • Windows:Ctrl + B
  • Mac:Command + B

斜体

  • 記法_斜体にしたい文字_
  • ショートカット
  • Windows:Ctrl + I
  • Mac:Command + I

取り消し線

  • 記法~取り消したい文字~
  • ショートカット
  • Windows:Ctrl + Shift + X
  • Mac:Command + Shift + X

テキストの強調

  • 記法`強調したい文字`(バッククォートで囲む)
  • ショートカット
  • Windows:Ctrl + Shift + C
  • Mac:Command + Shift + C

段落の強調(コードブロック風)

  • 記法:バッククォート3つで囲む
```複数行テキスト
ここが段落強調されます```
  • ショートカット
  • Windows:Ctrl + Shift + D
  • Mac:Command + Shift + D

書式まとめ表(Mac / Windows対応)

書式記法WindowsMac
太字*text*Ctrl + BCommand + B
斜体_text_Ctrl + ICommand + I
取り消し線~text~Ctrl + Shift + XCommand + Shift + X
強調(等幅)`text`Ctrl + Shift + CCommand + Shift + C
段落強調バッククォート3つで囲むCtrl + Shift + DCommand + Shift + D

注意点

  • 書式設定は基本的に1行完結で使います。
  • モバイルアプリ(iOS / Android)では反映されないことがあります。
  • 入力後にプレビューはできませんが、送信すると書式が反映されます。

まとめ

LINE PC版(Mac / Windows)を活用すれば、視認性の高いメッセージを手軽に送信できます。
ビジネスやグループでの連絡で、「伝わる文章」を意識したいときに、ぜひこれらの書式設定を活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました