WordPressWordPress | パスワード再設定URLのリクエスト時に送信されるメールタイトルと本文を変更する方法 タイトル変更はフィルターフックの 'retrieve_password_title'、本文変更は 'retrieve_password_message' を利用して変更します。 タイトル変更 /** * パスワード再... 2022.05.24WordPress
WordPressWordPress | サイトリニューアル時の記事データ移行で気を付けること パーマリンクのフォーマットを揃える 記事詳細ページのURLを揃える必要がある場合、旧サイトで "日付と投稿名" など投稿IDベース以外のフォーマットを利用している場合は新サイトでも同じ設定をします。 日付と投稿名 /%y... 2022.04.26WordPress
WP-CLIWP-CLI 既存ユーザーのパスワードを変更する方法 WP-CLIのコマンドで既存ユーザーのパスワードを変更する方法のメモ。 ユーザーリストを取得する SSHでログインした情報で、wp user list でユーザー情報を取得します。 $ wp user list +--... 2022.04.17WP-CLI
WordPressWordPress | v5.9から追加される global-styles-inline-css を読み込まないようにする WordPress 5.9 にバージョンアップすると headタグの中に以下の見慣れないCSSが読み込まれています。 <style id='global-styles-inline-css' type='text/css'> ... 2022.01.28WordPress
WelcartWelcart | 在庫状態の数値から日本語テキスト表示する方法 Welcartの商品の在庫状態は 0 ~ 4 の数値で管理されており対応する日本語テキストは "wp_options" テーブル内に "usces_zaiko_status" というオプション名で格納されています。 在庫状態のテキス... 2022.01.25Welcart
WordPressWordPress | テーマ内のファイルのURIを相対パスに置換して取得する テーマ内のファイルのURIを返す get_theme_file_uri() を実行すると が返ってきますが、出力されるソース内がサイトアドレスだらけになってしまいますので、以下の独自関数でサイトアドレスを除く相対パスで取得す... 2022.01.07WordPress
WordPressWordPress | oEmbed関連タグを読み込まないようにする WordPressではデフォルトでEmbed機能が有効になっており関連タグが読み込まれます。利用している場合はそのままで問題ありませんが、不要な場合は以下の方法で読み込まないようにします。 oEmbed関連タグを読み込まないようにす... 2022.01.07WordPress
WordPressContact Form 7 | フリガナのバリデーション(全角カタカナ又は平仮名)を追加する Contact Form 7 を利用したフォームで迷惑メールが届くようになったので、reCAPTCHAの設定と合わせて"フリガナ"の項目を追加して全角カタカナ又は平仮名の入力をチェックするバリデーションを追加しました。 Conta... 2022.01.05WordPress
WordPressWordPress | パスワード投稿のパスワード有効期限(クッキー)を変更する方法 WordPressはパスワード保護機能を使って投稿を限定公開することが出来ますが、標準だとパスワード入力から10日間閲覧可能な状態が続きますが、期間を短くしたい場合や以下のようにすることでブラウザを閉じるまでを有効期限とすることも可能です... 2021.12.13WordPress
WordPressWordPress | ログイン状態保持用のクッキー有効期限を変更する方法 WordPressのログイン状態を長くしたい場合「ログイン状態を保存する」のチェックボックスにチェックを入れてログインすれば14日間保持されますが、それ以上にしたい場合は以下のようにログイン状態保持用のクッキー有効期限を変更する必要があり... 2021.12.13WordPress
WP-CLIWP-CLI | 年月やカテゴリを指定して投稿を削除する wp post list でリストを取得する際に年や年月、カテゴリなどオプションで条件指定することで一括で条件にマッチする投稿データを削除することが出来ます。 年を指定して削除 2020年の投稿データを削除します。--forc... 2021.10.20WP-CLI
WordPressWordPress | 管理画面のユーザー編集ページやプロフィールページの不要な項目を非表示にする方法 ユーザー情報の編集ページの各項目のクラス名を指定して非表示にするJSのファイルを用意してアクションフックの admin_enqueue_scripts 内で wp_enqueue_script() を使ってファイルを登録します。 非... 2021.10.19WordPress
WP-CLIWP-CLI | 未使用のタグを一括で削除する 運営サイトで使用していないタグや利用頻度が低いタグが増えてきたのですが、手動で管理画面から削除するには現実的ではない数でしたので、WP-CLIのコマンドで一括で削除することにしました。 以下、削除に用いたコマンド紹介です。 I... 2021.10.14WP-CLI
WP-CLIWP-CLI | テーブルプレフィックスの変更を拡張パッケージ(WP-CLI Rename Database Prefix)を使って行う方法 運用中など既存WordPressサイトのデータベースのテーブルプレフィックスをWP-CLIの拡張パッケージ「WP-CLI Rename Database Prefix」を使って行う方法を書いていきます。 パッケージインストール ... 2021.09.24WP-CLI
WP-CLIエックスサーバー | CronでWP-CLIコマンドを実行するとPHPバージョンが古く実行出来ない場合に確認すること エックスサーバーのCron設定から対象WordPressサイトの"ゴミ箱を空にする"&"リビジョン削除"を行うためのWP-CLIコマンドを登録したのですが、通知メールの内容を見ると Your server is runnin... 2021.09.10WP-CLI
WP-CLIWP-CLIで投稿と未使用画像を削除する WP-CLIを使って投稿データと未使用画像を削除します。 投稿データを削除 投稿IDを指定して削除 wp post delete 123 投稿IDを指定して削除(ゴミ箱に入れず削除) オプションの "--fo... 2021.09.08WP-CLI
WordPressWordPress | Ajax通信(リクエスト)か判定する関数 wp_doing_ajax() 入力内容に応じて条件に合う内容を返す仕組みをAjax通信(リクエスト)を使って作る際にAjax通信かどうかを判定する必要がある場合は wp_doing_ajax() を使います。 Ajax通信の場合は true が返ってきますので、... 2021.08.31WordPress
WelcartWelcart | 在庫数が指定数を下回ったらメールで通知する方法 在庫数が注文時に指定数を下回ったらメールで通知するには、アクションフックの "usces_action_reg_orderdata" を利用して商品ごとに在庫数をチェックし指定数を下回っている場合にメールを送信するようにします。 ... 2021.08.25Welcart
WordPressWordPress | カスタム投稿タイプのプレビュー機能を無効(詳細ページを利用しない)にする方法 WordPressには標準でプレビュー機能がありますが、カスタム投稿タイプで追加した投稿データのプレビュー機能を "publicly_queryable" の設定を変更することで無効(※詳細ページを利用しない 404)にすることが出来ます... 2021.08.24WordPress
WordPressWordPress 固定ページのスラッグ(パス)から投稿IDを取得する方法 get_page_by_path() に固定ページのスラッグ(パス)を指定することでページ情報(投稿データ)が取得出来ますのでその中から投稿IDを取得します。 スラッグから投稿IDを取得する スラッグ(パス)が "top" の... 2021.08.11WordPress