スポンサーリンク
DNS

digコマンドでDNSレコードを取得する

digコマンドを使うとDNSサーバーに問い合わせてドメイン名からA/MX/NSなどDNSレコードを取得することが出来ます。下記はDNSレコードタイプと "yahoo.co.jp" のドメイン名を指定してDNSレコードを取得する実行例です。D...
WordPress

MW WP Form | 確認画面と完了ページで特定要素を非表示にする方法

MW WP Form の確認ページや完了ページで特定要素を非表示にしたい場合は、それぞれの画面で出力されるユニークなクラスを指定して jQuery & CSS で非表示にします。サンプル対象要素今回は個人情報の同意を促すメッセージの要素を非...
WordPress

MW WP Form 動的にバリデーションルールを追加する方法

WordPressのフォーム作成用プラグイン "MW WP Form" を使って選択状況に応じて動的にバリデーションルールを追加することが出来ます。MW WP Form には "mwform_validation_mw-wp-form-xx...
WordPress

WordPress 問い合わせフォームはAMP化対象から外しましょう!(※暫定対応)

当社WEBサイトのWordPressはテーマに「Cocoon」を利用させていただき各ページをAMP対応しておりますが、お問い合わせページもAMP化されていることを今更ながら気づきました。お問い合わせページの検索結果ページAMP対応ページとし...
WordPress

WordPress リビジョンをSQLで削除する方法

WordPressには記事執筆中の追加や修正内容を自動保存するリビジョン機能があります。便利な機能ですが、そのままにしておくと記事テーブル(wp_posts)のレコード数がどんどん増えていき動作を遅くする原因にもなりますので、不要なリビジョ...
ツール・サービス

データベース管理ツール Adminer のご紹介

データベース(MySQL)の管理ツールといえば phpMyAdmin が知名度・シェアともに多いと思いますが、Adminer という1つのPHPファイルのみで動くデータベース管理ツールがあります。また MySQLはもちろん PostgreS...
エックスサーバー

Basic認証下で無料SSL Let’s Encrypt(レッツエンクリプト) を自動更新する方法(エックスサーバーで検証)

多くのサイトで利用されている無料SSLのLet's Encrypt(レッツエンクリプト) は3ヶ月ごとに更新する必要がありますが、テスト環境等でBasic認証をかけていると更新処理が出来ません。自動更新エラーエックスサーバーの場合、自動更新...
WP-CLI

WP-CLIがさくらのレンタルサーバーに標準で入ってる??

利用しているさくらのレンタルサーバーにも WP-CLIをインストールしようとしたところ既に入っているようでした。wp --info でバージョン等確認% wp --infoOS: FreeBSD 9.1-RELEASE-p24 FreeBS...
Apache

.htaccessファイルでメンテモードにする方法

運用中のWebサイトを .htaccessファイルでメンテナンスモードに切り替える方法を書きます。メンテ中に表示するページを用意メンテナンスをしている旨を書いた簡単なHTMLなどのページを "maintenance.html" などの名前で...
エックスサーバー

エックスサーバー DNSレコードのワイルドカードを削除した際の動作検証 その2

昨日、DNSレコードのワイルドカードを削除した後にサブドメインを追加する動作検証を行いましたが、ワイルドカードのDNSレコードを消さずにサブドメインを追加した後にワイルドカードを削除すると不具合が出ることが分かりました。ワイルドカードを削除...
エックスサーバー

エックスサーバー DNSレコードのワイルドカードを削除した際の動作検証 その1

エックスサーバーに登録したドメインのDNSレコードを管理画面から確認するとデフォルトでワイルドカード「*」のDNSレコードが登録されています。*.analyzegear.co.jp A IPアドレス特に不要だと思いますが、何か不具合が出ても...
ownCloud

ownCloudをエックスサーバーにインストールする手順

Dropboxに代わる?無料で利用できるオンラインストレージ「ownCloud」をエックスサーバー上にインストールする手順を書きます。 ownCloud Server ダウンロードownCloud公式ページのダウンロードページから ownC...
WP-CLI

WP-CLIでWordPressコア・プラグインの改竄検知と修復する方法

WP-CLIのコマンドでWordPressコアや公式ディレクトリ内プラグインの改竄検知をすることが出来ます。また根本的な解決ではありませんが、改竄されたコア・プラグインを修復することも可能ですので合わせて書いていきたいと思います。WordP...
WordPress

WordPress ログイン画面(wp-login.php)にアクセス制限(IP制限 / Basic認証)を追加する

WordPress管理画面のログイン画面(wp-login.php)への不正アクセス(攻撃)を防ぐためにIP制限、Basic認証 を .htaccessファイルに追加する方法を書きます。IP制限"allow from" に許可するIPを追加...
Linux

Linuxコマンド | ディレクトリ一覧を取得する

サーバー上でディレクトリ一覧を取得するコマンドのメモ。取得する階層の深さを変えることも出来て便利です。一階層目のみ取得$ find ./ -maxdepth 1 -type d././log./htpasswd./public_html./...
WP-CLI

WordPress投稿済み記事・固定ページ等に登録された作成者のユーザーIDを一括で変更する方法 SQL / WP-CLI

投稿済みの記事/固定ページ/メディアライブラリの画像など wp_posts テーブルで管理される情報には作成者のユーザIDが "post_author" フィールドに "1" など数値が保存されています。一見問題なさそうなのですが、管理者権...
PHP

PHP セッションIDの文字列の長さと文字種を変更してセキュリティ強度を上げる方法(※PHP 7.1.0 から利用可能)

php.ini のセッション関連の設定確認サーバーによってデフォルトの設定内容は異なりますが、エックスサーバー(x10)の場合、セッションIDの文字数は「32」、文字の種類は「5」(0-9, a-v) になっています。PHP 7.1.0 か...
Bizメール&ウェブ ビジネス

Bizメール&ウェブ ビジネス 利用サイトを Search Console に登録出来ない原因と解決方法

NTTコミュニケーションズのレンタルサーバー・ホスティング「Bizメール&ウェブ ビジネス」を利用しているお客さんのサイトが Search Console に登録出来ない現象の報告をいただきました。調査・検証 Search Console ...
WP-CLI

WordPress WP-CLIで不要なテーマを削除する

テーマ削除コマンドWordPress公式テーマの「Twenty Twenty」を削除するコマンド。$ wp theme delete twentytwenty --path=<path>Deleted 'twentytwenty' them...
reCAPTCHA

Google reCAPTCHA v3 のサイトキー/シークレットキー取得方法

Admin console へアクセスGoogleアカウントでログインした上で Google reCAPTCHA のページから Admin console へ移動します。 サイト登録ラベル / reCAPTCHA タイプ / ドメイン / ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました