WordPress日本語最新版を取得・展開するシンプルなシェルスクリプト

WordPressのセットアップ作業を効率よく行うために、最新版の日本語版WordPressを自動でダウンロード・解凍するシェルスクリプトを作成しました。開発環境の初期構築や再構築の手間を省きたい方におすすめです。


スクリプトの目的

  • WordPress日本語版の最新版を公式サイトから取得
  • ZIPファイルを自動的に解凍
  • wordpress/ ディレクトリに展開
  • ZIPファイルや古いディレクトリが存在する場合の処理も含む

スクリプト全文

以下が実際のスクリプトです。シンプルで可搬性の高い構成になっています。

#!/bin/bash

# WordPress日本語最新版を取得・解凍するスクリプト

DOWNLOAD_URL="https://ja.wordpress.org/latest-ja.zip"
ZIP_FILE="latest-ja.zip"

# 既存のZIPファイルがあれば削除
[ -f "$ZIP_FILE" ] && rm -f "$ZIP_FILE"

# wordpressディレクトリが存在する場合の確認
if [ -d "wordpress" ]; then
  echo "wordpress ディレクトリが既に存在します。削除して再展開しますか? [y/N]"
  read -r ANSWER
  if [[ "$ANSWER" =~ ^[Yy]$ ]]; then
    rm -rf wordpress
  else
    echo "中断しました。"
    exit 1
  fi
fi

# ダウンロード
echo "WordPress日本語版をダウンロード中..."
curl -L -o "$ZIP_FILE" "$DOWNLOAD_URL" || { echo "ダウンロードに失敗しました。"; exit 1; }

# 解凍
echo "解凍中..."
unzip -q "$ZIP_FILE" || { echo "解凍に失敗しました。"; exit 1; }

# zipファイル削除
rm -f "$ZIP_FILE"

echo "完了しました。wordpress/ ディレクトリに展開されました。"

実行手順

  1. スクリプトファイルを作成(例:get_latest_wp_ja.sh
  2. 実行権限を付与:
   chmod +x get_latest_wp_ja.sh
  1. スクリプトを実行:
   ./get_latest_wp_ja.sh

bash のパス確認と修正方法

このスクリプトの1行目には、どのシェルで実行するかを指定する「シバン(shebang)」があります:

#!/bin/bash

このパスが環境に存在しない場合、スクリプト実行時に「bad interpreter」エラーが出ることがあります。

現在の環境における bash のパスは以下のコマンドで確認できます:

which bash

たとえば /usr/local/bin/bash と表示された場合は、スクリプトの1行目を以下のように修正してください:

#!/usr/local/bin/bash

また、可搬性を高めるために以下のように env を使用する書き方も推奨されます:

#!/usr/bin/env bash

この方法は PATH 環境変数に従って適切な bash を自動的に使用します。


実行結果

スクリプトを実行すると、作業ディレクトリに以下のような構成が展開されます:

wordpress/
├── wp-admin/
├── wp-content/
├── wp-includes/
├── index.php
├── wp-config-sample.php
└── ...

補足

  • curl および unzip コマンドが必要です。ない場合は事前にインストールしてください。
  • デフォルトの wordpress/ ディレクトリ以外に展開したい場合は、スクリプトの unzip 処理をカスタマイズしてください。
  • より高度な自動化(データベース設定、wp-config.php の自動生成など)も追加可能です。

まとめ

WordPressの初期構築において、毎回の手作業を減らすためにこのようなスクリプトを用意しておくと非常に便利です。
シンプルである一方、実行環境の柔軟性や安全性にも配慮しているので、ローカル開発から本番用サーバーまで幅広く活用できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました