Welcart Welcart 会員Noのデフォルトの桁数を変更する方法 Welcartの会員システムで登録された会員の"会員No"は4桁で"1000"から始まります。この数はWelcartインストール後に有効化する際に実行される set_initial() {} の中で呼び出される create_table()... 2021.06.18 Welcart
Welcart Welcart 会員情報の”会員番号”と”会員No”を”会員コード”に変更(統一)する方法 Welcartの会員情報ページや受注データの中に "会員番号" と "会員No" という会員番号を表示する項目がありますが、"会員コード" に統一するためフィルターフックを利用して以下のように対応しました。"会員番号"と"会員No"を"会員... 2021.06.08 Welcart
JavaScript JavaScript キャッシュを無視してreloadでページを更新 ボタンクリック後に表示しているページをreloadメソッドでキャッシュを無視してページを更新する方法のメモ。ページキャッシュを無視して更新するreloadメソッドの引数に true を指定することで、ページキャッシュを無視してページを更新し... 2021.06.01 JavaScript
WordPress WordPress 投稿者権限ユーザーでiframeタグを保存出来るようにする方法 追加で用意したカスタムフィールドにGoogleマップ埋め込みなどiframeタグを利用するケースはよくありますが、投稿者(author)権限ユーザーには権限がなく保存することが出来ません。方法「User Role Editor」など権限グル... 2021.05.21 WordPress
fancybox3 fancybox3でYouTube動画をサクッと開く方法 画像や動画をページ内に簡単にオーバーレイ表示させることが出来るjQueryのプラグインfancyboxを利用してYouTube動画をサクッと表示させる方法をご紹介します。サクッと対応するためjQueryとfancyboxはCDNを利用したい... 2021.05.20 fancybox3
WordPress WordPress 投稿者権限のユーザーで固定ページのパスワード保護を設定出来るようにする方法 通常、固定ページのパスワード保護の設定は投稿者(author)権限のユーザーでは出来ませんが、個別に権限付与することで実現可能になります。実現方法「User Role Editor」など権限グループ毎の権限を調整出来るプラグインを利用するか... 2021.05.19 WordPress
WordPress Contact Form 7 自動成型機能を無効にする方法 WordPressのフォームプラグイン「Contact Form 7」は自動的にPタグやBRタグが自動挿入される機能があるためレイアウトが崩れてしまう場合があります。レイアウトが崩れた表示画像自動成型機能により挿入されたBRタグ、Pタグによ... 2021.05.14 WordPress
PhantomJS PhantomJS エックスサーバーへインストールしてスクリーンショット取得 ヘッドレスブラウザの「PhantomJS」を利用する機会がありましたので、普段よく使うエックスサーバーへインストールしてスクリーンショットを撮るところまでをテストしてみました。インストールダウンロードPhantomJSは既に開発が終了してい... 2021.05.11 PhantomJS
WordPress WordPress ショートコードでテンプレートを出力する 本文エリア等ショートコードが利用可能な場所で予め用意したテンプレートファイルを呼び出して出力するショートコードテンプレート内容を出力するショートコードショートコード/** * ショートコードでテンプレートを出力する * [get_templ... 2021.04.29 WordPress
EC-CUBE EC-CUBE2.13.3 サーバー移行後に発生したクレジット決済エラーの修正方法 CPIサーバーからエックスサーバーへ移行後にECCUBE 2.13.3 で動くサイトでクレジット決済エラーが発生しました。エラーメッセージモジュールファイルの取得に失敗しました。この手続きは無効となりました。モジュールパス確認クレジット決済... 2021.04.28 EC-CUBE
EC-CUBE EC-CUBE2.13.3 CPIからエックスサーバー移行時のエラーと修正方法 CPIサーバーで運用中のEC-CUBE2系で構築されたECサイトをエックスサーバーへ移行しようとした際に出たDB関連エラーと修正方法のメモ。エラーログerror.log の内容を確認すると以下のログが追加されておりました。2021/04/2... 2021.04.26 EC-CUBE
WordPress MW WP Form 問い合わせデータの “グラフを表示” を非表示にする方法 MW WP Form のデータベース保存機能を有効にしている場合に問い合わせデータをグラフ表示する機能が利用出来ますが、お客様に管理画面を提供する際など意図的に "グラフを表示" のリンクを非表示にする方法をご紹介いたします。問い合わせデー... 2021.04.19 WordPress
WordPress MW WP Form 完了画面のメッセージ内に問い合わせ番号を表示する方法 MW WP Form の完了画面メッセージのフォームに {tracking_number} と入力するだけで問い合わせ番号を完了画面に表示することができますが、以下では完了画面メッセージを管理画面のフォーム内では設定出来ないカスタマイズした... 2021.04.12 WordPress
WordPress MW WP Form 問い合わせ番号を指定した数値から開始する方法 MW WP Form では 問い合わせ番号を自動採番する機能がありますが、「1」から問い合わせ毎にカウントアップされるようになっています。問い合わせ総数を推測されたくない場合やその他何かしらの理由で「1」からスタートしたくない場合に以下の方... 2021.04.12 WordPress
WordPress MW WP Form 問い合わせ番号 {tracking_number} のデータベース保存時のタイトルを変更する MW WP Form では自動返信メールのタイトルや本文に {tracking_number} と入力することで自動採番された問い合わせ番号を表示することが出来ます。またデータベース保存設定にしている場合に「問い合わせ番号」というタイトルが... 2021.04.11 WordPress
WordPress WordPress お名前.comレンタルサーバー内のWPサイト常時SSL化の際、リダイレクトループが発生した場合の対処方 お名前.comレンタルサーバー内に構築したWordPressサイトの常時SSL化対応を行った際、リダイレクトループが発生してしまいました。上記の記事は ConoHa WING の環境下の事例ですが、同様の方法で .htaccess ファイル... 2021.03.30 WordPressお名前.comレンタルサーバー
PHP PHP 桁数を指定して数値をゼロ詰め表示する str_pad() 会員番号などを表示する際、数値を5桁など桁数を指定してゼロ詰め表示させたい場合 str_pad関数を利用します。5桁になるよう数値の左側をゼロ詰めする//会員ID$member_id_a = 7;$member_id_b = 12;/* 5... 2021.03.26 PHP
WordPress WordPress リファラを取得する関数 wp_get_referer() PHPで1つ前のページURLを取得する際、サーバー変数の ; ] でリファラを取得することが出来ますが、WordPressにも取得用の関数が用意されています。PHPでサーバー変数からリファラを取得$referer = $_SERVER['H... 2021.03.26 WordPress
WordPress WordPress ホームURLを返すショートコード home_url() はホームURLを返してくれる関数ですが、パスのパラメータの他に第二パラメータにスキームのパラメータを指定し相対パスを取得出来ることを今更ながら知りました。今回はショートコードでホームURLやそれ以降を取得出来るショート... 2021.03.17 WordPress
Linux ImageMagick mogrifyコマンドで画像を一括でリサイズする サーバー上の大量の画像を一括でリサイズする場合、ImageMagickがインストールされている環境であれば mogrifyコマンドで一括処理する方法が便利です。リサイズ&画像の品質変更コマンドサイズをパーセントで指定$ mogrify -p... 2021.03.17 Linux